2002年に父親の印刷会社に3代目後継者として入社。同年、企業および飲食店の販売促進支援業として8月に株式会社シー・アール・エムを創業者として設立。
2010年より自社サービスをWeb受注型にシフトし次々と自社サービスである「達人シリーズ」をリリース。Webとリアルのハイブリッドセールスを経営戦略の
柱と位置づけ、アニメ・アーティストのグッズ製造の分野でコロナ禍でも業績を拡大。社内業務をWeb化、デジタル化へ進め業務改善を自社内で実践。2023年1月、株式会社シー・アール・エムから株式会社BeBlockへ社名変更。他にも2014年にシンカ・コンサルティング株式会社設立し、Webマーケティング、DX領域のコンサルティンも行っている。
2014年までリクルートワークス研究所にて組織・人事の研究活動に従事。
関連業務の実績として、経済産業省「平成26年度多様な「人活」支援サービス事業創出事業」、「平成27年度多様な「人活」支援サービス事業創出事業」、中小企業庁「平成26年補正地域人材コーディネーター養成事業」、東北経済産業局「平成28年度東北地域UIJターン促進支援事業」「平成29年度東北地域UIJターン促進支援事業」「平成30年度地域中小企業人材確保支援事業/事務局事業」「令和元年度地域中小企業人材確保支援事業/地域ネットワーク事業」 令和4年度「地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保支援能力向上事業:実証機関)」を受託(再委託含む)しております。
※中小企業・小規模事業者人手不足対応ガイドライン(改訂版)(令和元年度)ならびに、人材確保支援ツールの作成に携わっております。
工学院大学大学院修士課程修了工学修士。学生時代にLinuxを覚え、大学サーバ管理、NTTデータTOPPAGEプロジェクト(現:NTTデータバリュー・エンジニア
)、アールテクニカなどのITベンチャーの立ち上げを経験する。2001年シリコンバレー企業ZENGIN INC(Nasdaq: ZNGN)にてネットワークエンジニア。2003年
有限会社GH9を起業し、官公庁、旅行会社、金融、広告業界等と取引を行う。2014年Bluetooth等の近接通信技術でOFFLine社を起業し取締役に就任、近接通
信コミュニケーションアプリ開発、認知症患者外出検知徘徊見守りシステム、デジタルガレージから「フォト蔵」の事業取得し2015年5月に上海にて事業会社を
店頭公開させ、2016年6月にエグジットする。
2018年IPA未踏ターゲット(アニーリング部門)採択者。経済産業省課題解決型AI人材育成事業AI-Quest2020修了。
現在は、量子コンピュータ(アニーリング&ゲート型)、機械学習/深層学習、数理最適化等の技術を用いITコンサルティングサービスを展開中。
株式会社幸建は、1970年に創業、愛知県春日井市に本社を置く基礎・外構・造成工事などを手掛ける建築会社です。2023年1月に愛知県の建設業界で初めてDX
(デジタルトランスフォーメーション)推進事業者の認定を取得。DX推進による事務負担軽減などで、2023年7月期の従業員1人当たり売上高は、21年同期比約1千万円増加する見込み。
1990年㈱リクルート入社25年間で全国の零細企業から超大手企業の1300社以上の経営者にHRMの提案。営業マネジメント、全国統括マネジメント(PM)を経験。東名阪以外23拠点500人の営業育成。新卒新イベント構築新組織構築。株式会社アドステージ代表取締役社長時に企業と求職者のマッチング向上の為に、VR説明会構築。また全国ネットワーク面接代行組織構築(リクルート出身主婦ネットワーク)。現在、リクルート時代の人脈を使い、新規ビジネス構築、採用コンサルティング、営業コンサルティング、他リクルート代理店にない究極の顧客要望組織構築中。2022年4月に独立。