経済産業省 中部経済産業局

中小企業×DXチャレンジ
プロジェクト

マッチング
イベント情報
企業向け
イベント情報

デジタル変革は「待ったなし」

中小企業のDX推進
をサポート

中部経済産業局では、中小企業のDXを推進する
ために、DX取組方針や経営課題の明確化、
DXに関するリテラシーの習得、
DX推進に必要な人材の確保・育成を
企業の取組レベルに合わせて支援いたします。

デジタル変革は「待ったなし」

参加対象

Participation target

愛知県・岐阜県・三重県・石川県・富山県に本社
または事業所がある中小企業・小規模事業者
本事業では特に

DXを検討中の企業

DXと経営の一体化に取り組む企業

を支援いたします。

参加費

Price

セミナー・ワークショップ・
マッチングイベントは

全て無料でご参加いただけます。

Support program introduction

支援プログラム紹介

DX推進に向けた組織
変革支援プログラム

対象

DXを検討中の企業の方

こんな悩みはございませんか?

  • DXに取り組めるか不安・・・
  • 何から始めていいか
    わからない・・・
  • 現場を巻き込んで
    DXを進めたい・・・

支援プログラム

企業の経営層・経営企画に関わる方・
社内のDX推進人材等

DX理解促進セミナー

企業の経営層・経営企画に関わる方・
社内のDX推進人材等

経営課題の明確化
ワークショップ

現場責任者・リーダー等

DXリテラシー習得のための
ワークショップ

目指すGOAL

  • DXの基礎知識習得
  • 自社の経営課題の明確化・
    方向性の決定
  • 経営者層だけでなく現場も
    DXに対する理解度を高める

DX戦略立案・DX人材
獲得支援プログラム

対象

DXと経営の一体化に
取り組む企業

こんな悩みはございませんか?

  • DX推進の具体的な
    ノウハウがない
  • 現在DXに取り組んでいるが、
    行き詰まりを感じている
  • DXを推進する上で、
    適当な人材が社内にいない

支援プログラム

企業の経営層・経営企画に関わる方・社内のDX推進人材等

DX理解促進セミナー

企業の経営層・経営企画に関わる方・社内のDX推進人材等

経営課題の明確化
ワークショップ

中小企業×DX推進パートナー

DX推進パートナーと出会える
マッチングイベント

目指すGOAL

  • 自社のDX戦略から取り組むべき
    課題をプロジェクト化
  • プロジェクトに最適なDX推進
    パートナー像が明らかになる
  • DX推進パートナー候補と
    マッチング、プロジェクト稼働

Reference material

参考資料

ご案内チラシはこちら

PDF

事業概要資料はこちら

PDF

事業説明動画はこちら

Contact

お申込み

DX推進に向けた組織変革支援プログラムに
ご参加を希望される方はこちらからお申込みください。

DX戦略立案・DX人材確保支援プログラムに
ご参加を希望される方はこちらからお申込みください。

本事業は2種類の支援プログラムを提供します。DXの理解度や進捗度に合わせてプログラムをお選びください。
各支援プログラムは複数回のセミナー・ワークショップにて構成されます。
全てのセミナー・ワークショップのご参加を必須とするわけではありませんが
網羅的にご参加いただくことで段階的に必要な知識習得を行い、目指すゴールへ到達できるよう設計されています。可能な限りご参加をご検討ください。
(一部日程が合わない場合はアーカイブ動画の提供や個別支援を行っています。お申込後に調整・サポートいたします。)

DX推進に向けた組織変革支援プログラム DX推進に向けた組織変革支援プログラム

DX推進に向けた組織変革支援プログラム

現在、DXに取り組もうと検討している中小企業を対象に、DXの始め方、従業員のDXに関するリテラシー習得、経営課題の明確化、社内全体で取り組むDX推進プランを検討するためのセミナー・ワークショップを実施します。
本セミナー・ワークショップでは、基本的な知識はもちろん、他社の事例についてもご紹介いたします。
※プログラムは複数回のセミナー・ワークショップにて構成されます。
全てのセミナー・ワークショップのご参加を必須とするわけではありませんが網羅的にご参加いただくことで段階的に必要な知識習得を行い、目指すゴールへ到達できるよう設計されています。可能な限りご参加をご検討ください。
(一部日程が合わない場合はアーカイブ動画の提供を行っています。)

SEMINAR

DXリテラシー
習得理解促進セミナー

このセミナーでは、DXの全体像から自社におけるDX取組方針の策定方法や必要な知識、DXに関するリテラシー習得の必要性を解説し ます。(全2回講座)

対象

企業の経営層・経営企画に
関わる方・社内のDX推進人材等
(今後DXを担当する候補者含む)

PART1

DXの基礎理解~DXの始め方~

概要

これからDXに取り組むために必要な「DXの基本的な考え方」とDXを進めるうえで必要な3つのポイントを解説します。

開催日時

9/21(木) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1105 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

松村祐輔 氏(株式会社BeBlock 代表取締役)
白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)

PART2

DX取組方針に従ったDX
リテラシー習得の必要性の理解

概要

実際のDX取組事例を紹介しながら、DX推進に向けてどのように従業員を巻き込んでいったのかをDXに関するリテラシー
習得の観点から解説します。

開催日時

9/28(木) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1105 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)
松村祐輔 氏(株式会社BeBlock 代表取締役)

WORKSHOP

経営課題の明確化の
ためのワークショップ

このワークショップでは、デジタル技術で解決可能な経営課題を抽出し、自社のDX取組方針や課題解決の検討を行います。(全2回講座)

対象

企業の経営層・経営企画に
関わる方・社内のDX推進人材等
(今後DXを担当する候補者含む)

PART1

デジタル技術で
解決可能な経営課題の抽出

概要

DX推進のための経営ビジョンをしっかりと描き、その実現に向けて課題抽出ロジックを用いた経営課題の抽出・整理を行います。

開催日時

10/19(木) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1005 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)

PART2

課題解決策・DX取組方針の検討

概要

PART1のワークショップにて明らかにした経営課題をどのような手段で解決するかという観点で取組方針を検討し、その上で必要なデジタル技術の選択肢の計画を行います。

開催日時

10/24(木) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 905 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)
松村祐輔 氏(株式会社BeBlock 代表取締役)

WORKSHOP

DXに関するリテラシー
習得プラン作成

このワークショップでは、自社のDX取組方針や経営課題を踏まえてDXに関するリテラシー習得モデルの体感し、現場で活用できるDX に関するリテラシー習得プラン作成を行います。

対象

現場責任者・リーダー 等

PART1

DXに関するリテラシー
習得プログラムを体感

概要

「DXに関するリテラシー習得プログラム」を実際に体験していただきます。

開催日時

11/27(月) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1005 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

盛川英典 氏(有限会社GH9 代表取締役社長)
白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)

PART2

DXに関するリテラシー
習得プログラム計画立案

概要

PART1のワークショップにて体感した「DXに関するリテラシー習得プログラム」をもとに自社での展開方法の検討や現場で活用できるプランを作成します。

開催日時

12/7(木) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1105 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

盛川英典 氏(有限会社GH9 代表取締役社長)
白石久喜 氏 (株式会社社会人材研究所 所長)

Contact

お申込み

DX推進に向けた組織変革支援プログラムに
ご参加を希望される方はこちらからお申込みください。

DX戦略立案・DX人材確保支援プログラム DX戦略立案・DX人材確保支援プログラム

DX戦略立案・DX人材確保支援プログラム

DXと経営の一体化に取り組む企業を中心に、DX推進セミナーとDX推進パートナー候補となる人材とのマッチングイベントを実施いたします。
また、マッチングイベント前には、自社内のDX推進に必要な人材像の明確化を行うワークショップを実施します。

DX推進セミナー
~DXの進め方~

基本的なDX戦略策定フローや実施すべき項目のノウハウについて解説いたします。
また、DX実践企業より自社の取組事例をご紹介いただき、パネルディスカッションでDX戦略策定のポイントや、実践する際の問題点とその乗り越え方等について伺います。

対象

企業の経営層・経営企画に関わる方・社内のDX推進人材等(今後DXを担当する候補者含む)

セミナーコンテンツ

・DX戦略策定講座
・DX実践企業の取組事例紹介
・パネルディスカッション

開催場所

ホテルメルパルク名古屋 カトレアの間 ※オンラインでも同時配信を致します

開催日時

10/4(水) 14:00 〜 16:00

登壇者

白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)
松村祐輔 氏(株式会社BeBlock 代表取締役)
山本邦夫 氏(株式会社幸建 代表取締役社長)

ご案内チラシ

本セミナーのチラシはこちらからご確認いただけます

セミナー申込

本セミナーのみの参加を希望される場合はこちらからお申込みください

DX戦略策定ワークショップ& DX推進パートナー人材マッチング DX戦略策定 ワークショップ& DX推進パートナー& 人材マッチング

DX戦略策定ワークショップ&DX推進パートナー人材マッチング

ワークショップを通じて、企業のDX推進戦略の策定から必要なデジタル人材像の明確化を行い、各企業のDX推進をサポートする人材 とのマッチングを支援します。

EVENT FLOW

ワークショップ~
マッチングイベント
参加までの流れ

①DX戦略策定
ワークショップへのご参加

DX推進に必要な人材の明確化を行うワークショップを開催いたします。連続3回講座となっています。本ワークショップは、DX推進パートナー候補とのマッチングに向けて、自社のDX戦略策定・求める人材像の明確化に到達できるように設計しています。
※ワークショップへのご参加が難しい場合は、個別に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

対象

企業の経営層・経営企画に
関わる方・社内のDX推進人材等
(今後DXを担当する候補者含む)

第1回ワークショップ

DX戦略の策定①

概要

経営ビジョンに基づくDX戦略策定のためのワークショップを行います。(自社の現状分析・ビジョンの明確化)

開催日時

11/9(木) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1105 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)

第2回ワークショップ

DX戦略の策定②

概要

経営ビジョンに基づくDX戦略策定のためのワークショップを行います。(組織整備・ロードマップ作成)

開催日時

11/16(木) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1105 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)
松村祐輔 氏(株式会社BeBlock 代表取締役)

第3回ワークショップ

DX人材確保の
戦略構築

概要

「DX戦略の策定」ワークショップにて作成したDX戦略ロードマップに従い、自社で取組む課題を分類します。そして、自社に必要なデジタル人材要件を明らかにし、その人材をどのように確保するかを人材活用ガイドラインを用いて検討します。

開催日時

11/22(水) 14:00 〜 16:00

開催場所

ウインクあいち 1105 ※オンラインでも同時配信を致します

登壇者

松村祐輔 氏(株式会社BeBlock 代表取締役)
大治 陽 氏(株式会社人財企画 顧問)
白石久喜 氏(株式会社社会人材研究所 所長)

②DX推進パートナー人材
マッチングへのご参加

自社のDX推進に必要な人材との
マッチングイベントへご参加いただきます。

対象となるマッチング人材

兼業・副業を中心とした
DX推進スキル持つ人材

マッチングイベント

参加企業数

10社程度

開催日時

2024年1月14日(日) 14:00~17:00

開催場所

オンライン

マッチングイベントスケジュール

第一部|プレゼンテーション

各企業がそれぞれのプロジェクトについて参加者向けて説明を行います。

第二部|個別セッション

企業と参加者が1対1の面談形式にて交流を行います。
※イベント終了後は、マッチング成立・プロジェクト実施を支援します。

Contact

お申込み

DX推進に向けた組織変革支援プログラムに
ご参加を希望される方はこちらからお申込みください。

セミナー・ワークショップ
登壇者のご紹介

松村祐輔(株式会社BeBlock
代表取締役)

2002年に父親の印刷会社に3代目後継者として入社。同年、企業および飲食店の販売促進支援業として8月に株式会社シー・アール・エムを創業者として設立。 2010年より自社サービスをWeb受注型にシフトし次々と自社サービスである「達人シリーズ」をリリース。Webとリアルのハイブリッドセールスを経営戦略の 柱と位置づけ、アニメ・アーティストのグッズ製造の分野でコロナ禍でも業績を拡大。社内業務をWeb化、デジタル化へ進め業務改善を自社内で実践。2023年1月、株式会社シー・アール・エムから株式会社BeBlockへ社名変更。他にも2014年にシンカ・コンサルティング株式会社設立し、Webマーケティング、DX領域のコンサルティンも行っている。

白石久喜(株式会社社会人材研究所
代表取締役所長)

2014年までリクルートワークス研究所にて組織・人事の研究活動に従事。
関連業務の実績として、経済産業省「平成26年度多様な「人活」支援サービス事業創出事業」、「平成27年度多様な「人活」支援サービス事業創出事業」、中小企業庁「平成26年補正地域人材コーディネーター養成事業」、東北経済産業局「平成28年度東北地域UIJターン促進支援事業」「平成29年度東北地域UIJターン促進支援事業」「平成30年度地域中小企業人材確保支援事業/事務局事業」「令和元年度地域中小企業人材確保支援事業/地域ネットワーク事業」 令和4年度「地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保支援能力向上事業:実証機関)」を受託(再委託含む)しております。
※中小企業・小規模事業者人手不足対応ガイドライン(改訂版)(令和元年度)ならびに、人材確保支援ツールの作成に携わっております。

盛川英典(有限会社GH9
代表取締役社長)

工学院大学大学院修士課程修了工学修士。学生時代にLinuxを覚え、大学サーバ管理、NTTデータTOPPAGEプロジェクト(現:NTTデータバリュー・エンジニア )、アールテクニカなどのITベンチャーの立ち上げを経験する。2001年シリコンバレー企業ZENGIN INC(Nasdaq: ZNGN)にてネットワークエンジニア。2003年 有限会社GH9を起業し、官公庁、旅行会社、金融、広告業界等と取引を行う。2014年Bluetooth等の近接通信技術でOFFLine社を起業し取締役に就任、近接通 信コミュニケーションアプリ開発、認知症患者外出検知徘徊見守りシステム、デジタルガレージから「フォト蔵」の事業取得し2015年5月に上海にて事業会社を 店頭公開させ、2016年6月にエグジットする。
2018年IPA未踏ターゲット(アニーリング部門)採択者。経済産業省課題解決型AI人材育成事業AI-Quest2020修了。
現在は、量子コンピュータ(アニーリング&ゲート型)、機械学習/深層学習、数理最適化等の技術を用いITコンサルティングサービスを展開中。

山本邦夫(株式会社幸建
代表取締役社長)

株式会社幸建は、1970年に創業、愛知県春日井市に本社を置く基礎・外構・造成工事などを手掛ける建築会社です。2023年1月に愛知県の建設業界で初めてDX (デジタルトランスフォーメーション)推進事業者の認定を取得。DX推進による事務負担軽減などで、2023年7月期の従業員1人当たり売上高は、21年同期比約1千万円増加する見込み。

大治 陽(株式会社人財企画 顧問)

1990年㈱リクルート入社25年間で全国の零細企業から超大手企業の1300社以上の経営者にHRMの提案。営業マネジメント、全国統括マネジメント(PM)を経験。東名阪以外23拠点500人の営業育成。新卒新イベント構築新組織構築。株式会社アドステージ代表取締役社長時に企業と求職者のマッチング向上の為に、VR説明会構築。また全国ネットワーク面接代行組織構築(リクルート出身主婦ネットワーク)。現在、リクルート時代の人脈を使い、新規ビジネス構築、採用コンサルティング、営業コンサルティング、他リクルート代理店にない究極の顧客要望組織構築中。2022年4月に独立。

令和5年度「中部経済産業局における
地域中小企業・小規模事業者の
人材確保支援等事業」
(デジタル人材確保・育成等事業)

本事業は経済産業省中部経済産業局より
株式会社人財企画が委託を受け運営を行っております。

お問い合わせ先

受託事業者:株式会社人財企画
TEL:052-228-0084 (平日午前10時から午後6時まで)
MAIL:info-dx@chubu-dx-jinzai.meti.go.jp