こんな悩みはございませんか?
- 紙を使用したアナログな
管理方法から
なかなか抜け出せない - データ登録などの
日常業務の効率化や情報の
一元管理を行いたいが進まない - 仕事を進めるうえでの
判断がこれまでの
「経験と勘」に頼っている

DXを推進し、社内の様々なデータをデジタルで管理することで、従来の経営者の経験や勘だけを判断材料としない、データという客観的根拠に基づいた経営判断にシフトすることが可能です。
本セミナーでは、これからDXを検討する
企業のみなさまへ
「DX推進の第一歩」として、
具体的なDX推進方法を
実際の取組事例とともに
解説いたします。
本セミナーは中部経済産業局
「中小企業×DXチャレンジプロジェクト」の一環として開催します。
PROGRAM
PART.01オープニング講演~DX理解とDX戦略構築の基礎知識~
DXの本質理解からDX推進のポイント、DX推進に必要な人材について解説いたします。
1DXの本質理解と目的について
2DX戦略策定方法の解説
3DX人材のバリエーションと獲得方法、人材育成、組織マネジメントについて
PART.02DX推進企業の取り組み事例の紹介
DXに取組む企業が、苦労と成功のリアルなエピソードを語ります。
- 事例紹介 登壇者 新興窯業株式会社 代表取締役社長 津田 健太 氏 製造部 技術課 課長・DXプロジェクトリーダー 吉村 康 氏 岐阜県土岐市にてタイルの生産、委託焼成を行うプロフェッショナル企業。焼き物の伝統を受け継ぎながら、製造現場に根差したDXを推進。色判定や焼成条件など経験依存だった工程を、膨大なデータとAIによって可視化・再現。知識の属人化を打破し、次世代への技術継承を加速。デジタルを、ものづくりの“感覚”を数値で捉える手段として活用中。 株式会社KKI 事業推進部 コミュニケーション推進課 課長 西口 友騎 氏 愛知県豊山町に本社を置くパッケージメーカー。将来的な需要減や社会変化を見据え、既存業務の効率化と新たな価値創出に向けてDXを推進中。ノーコードやRPAなどのテクノロジーを手段として活用しつつ、組織全体の思考と行動を変革することで、持続可能な成長基盤の構築を目指す。 株式会社堀商店 専務取締役 堀 新太郎 氏 愛知県名古屋市にて子ども向けイベント景品として玩具、文具、雑貨、菓子などを幅広く扱う創業75年の卸問屋・通販サイト。玩具問屋として出発し、時代の変化に応じて商品とサービスの幅を拡大、2002年から通販サイトを運営。現在はDXによる事業変革を推進中。Web戦略を強化し、新たな顧客層へのアプローチを開始している。外部のデジタル人材と副業・兼業の形態で連携し、顧客データの活用や広告運用にも取り組む。
- 事例解説 講師 株式会社社会人材研究所 所長 白石 久喜 氏
PART.03トークセッション
DX推進の“足かせ・トラブル・未来”をテーマに、ディスカッションを行います。
パネラー DX取組事例紹介企業
ファシリテーター 株式会社BeBlock 松村 祐輔 氏
Part.04名刺交換・情報交換会※現地参加者のみ
講演終了後に、登壇者との名刺交換を含む情報交換会を実施いたします。
ぜひ、現地会場へお越しくださいませ。
SEMINAR INFOMETIONセミナー概要
- 開催日時 2025年9月18日(木)14:00~17:00
- 参加費 無料
-
参加方法
【会場】
ホテルメルパルク名古屋 カトレアの間
〒461-0004
愛知県名古屋市東区葵3-16-16
MAP
【オンライン】
お申込み後、メールでご案内する URLへアクセスください。
※オンラインは、 セミナー・トーク セッションのみ配信いたします。 -
定員
会場:先着70名
※満席の場合は、 オンラインのみの受付となります。 -
申込締切
2025年9月12日(金)12:00まで
※現地会場は、定員に達し次第受付を終了いたします。

中小企業×DXチャレンジ
プロジェクト
2025年度新規募集のご案内
お申込み・お問合せ
お電話/メールでのお問合せ
052-228-0084
info-dx@chubu-dx-jinzai.meti.go.jp
平日10:00~18:00
※土日祝日・年末年始を除く